デザインチーム マネージャー
吉増 元規
2019年入社
DESIGN-TEAMを創る
実はメイクスビューのデザインチームというのは出来たばかりの若いチームなんです。
今までWEBデザインをメインに、制作の中で必要とあらばロゴデザインをしたり、WEBのついでにチラシや名刺を格安で作るといったオプションのような扱いだったんですね。
デザインチームができるまでの経緯として僕自身の入社の話ですが、小さい頃から美術一本で芸大を卒業し、デザイン職を3社経験してきた実務経験と熱意を買っていただいてデザイナー経験者として、メイクスビューでは初めての中途採用だったと聞いています。
そのため、入社当初はWEB制作の傍らで、ロゴやチラシからキャラクターデザインまで、WEB以外のデザインでハイクォリティなものを制作して、しっかりと利益を生み出せる会社の一事業として、WEBとは別のデザインチームを確立させることに熱意を割いていました。
入社して1年半が過ぎた頃、デザインチームを新たに設立してマネージャーを任せていただいた時は、環境の一新に頭が付いていかなかったのですが、入社当初掲げていた大きな目標を1つ叶えられた実感が日増しに増えていった感覚を今でも覚えています。
挑戦が溢れる社風がある理由
エンプティネス「空っぽのコミュニケーション」
メイクスビューは挑戦が溢れている企業です。
何か面白いアイデアが降りてきた時や環境をもっと良くする方法を思いついた時、「やってみたい」「面白そう」の一言から何だって始められる風通しの良さが素敵なところです。
もちろん話し合いの中で結局やらない!なんてこともあります。
ただ、何かを始めるに当たって確固たる理由と熱意さへあれば、周りの人も熱意の渦に巻き込んで一緒に成功体験や失敗という経験も共有することができ、部署が違っても関係なくチーム一体となって取り組めます。
そのため、誰かがいつも何かに挑戦し続けている企業だなと日々感じています。
うちで言う挑戦に溢れているということは「若い」というよりも「活気」「新鮮さ」「面白さ」「可能性」などの言葉が当てはまります。
デザインチームができたのもこの挑戦の一つで、デザイナーとしてメイクスビューのクリエイティブ&ビジュアルリードを任されている挑戦状だと勝手に受け取っています。
個人的にはその方が燃えるんですよね(笑)
挑戦が溢れる社風は、どんな会社でもできることではないと思うんです。
固定概念が強かったり、会社があまりにも大きくなりすぎると小回りが効かなくなる感じですね。
とても良い意味で中小ベンチャーだと思うと同時に、だからこそ今このメンバーで頑張って会社を高みへ上げて、大きく大きくしていきたいという想いは今のメンバー全員にあるのではないでしょうか?挑戦=活気ですね。
ただ中小ベンチャーだから何でも挑戦できるのではなく、役員陣の社員に対するコミュニケーションの在り方が会社の社風に反映しているモノだと思っています。
デザインでも一つの軸として大切にしている考えがあるのですが、
それは、空っぽを意味する「エンプティネス(emptiness)」という概念です。
例えば、何かが満ちた容器を渡したとしても受け取ることしかできません。
ですが、空っぽの容器を示されると、そこに自分なら何を入れようかと能動性が引き出されますよね。
デザインのようなビジュアルコミュニケーションだと、ブランドを起こそうとする際に最も重要なことは消費者の「知っている」から逃れることだと言われます。
「知っていることは消費すること」であり、新鮮さを維持するためには消費者の「知っている」から逃れて「知らなかった!」を喚起させることでコミュニケーションの可能性や余地を作り出していく必要があるため、あえて受け手側の考える要素を残して未知化していくんです。
この空っぽの容器を示すことがコミュニケーションの理想で“いかに多く説得したか”ではなく“いかに多く聴けたか”を大切にするコミュニケーションということです。
役員陣の社員に対するコミュニケーションの在り方からくる挑戦溢れる社風って正にコレだなと感じており、他のメンバーも同じ背中見てるんだなと感じています。
メイクスビューデザインという生き方
デザインチームができてからは、与えられる日々の作業とは別に、自分で考える仕事が増えたことは大きな環境の変化でした。
そのため、自分がメイクスビューでデザインチームをより大きな組織にするという目標と、
デザインの奥深さや楽しさを他のメンバーにも伝えていき、クォリティーの底上げをしていくことでの3方向満足(顧客、会社、自分)に繋げていく使命を持って日々業務を遂行しています。
特に、デザインの奥深さや楽しさをデザイン職ではないメンバーに伝わるようにするためには、今までの自分を超えていく必要があり、様々なデザインや世界で活躍するデザイナーの考え方や背景を探求することで、新たな軸となるような概念を探していくことが重要です。
先述したエンプティネスもその一つです。
これは現在進行形で探していますし、おそらく自分がお爺ちゃんになり誰からもベテランデザイナーだと思われるその時まで探し続けているのだと思います。
デザイナーであることに誇りを持っていましたが、今ではメイクスビューのデザイナーであることが人生の大きなテーマになり、尊敬する大先輩のデザイナーたちが残した言葉も全てを鵜呑みにはせず、一つずつ慎重に取捨選択していき、様々なモノやコトに満ち溢れる「成熟社会」と呼称される現代だからこそできることや、新しく必要とされるマインドや知識、自社らしく自分らしいデザイナーとしての在り方を考え挑戦し続けることで、ただのデザインではない「メイクスビューデザイン」を確立していくために邁進していきます。
ありのままの自分から成りたい自分へ
メイクスビューは個々に役割を持った優秀なメンバーがチームプレイを行なって業務を遂行していくことで、
全員で目的地を目指すONE PIECEの麦わら海賊団のような会社です。
エンプティネスの話とは逆の言葉ですが、これも僕の好きな言葉で「染まるな!染めろ!」を人生の教訓としていました。
入社当初は、自分が決めて作っていくんだという熱い心持ちであらゆる意見を投げてみたりしたのですが、この会社は染まるでも染めるでもなくどんな色でも受け入れて一番映えるキャンバスを用意してくれたり一番相性の良い色を混ぜたりしてくれます。
うちはどこまでもシンプルではなく、エンプティネスな企業でした。
なので、これから来てくださる新しいメンバー候補の皆さんにも、自分を偽らず飾り過ぎず真っ直ぐな気持ちで想いをぶつけにきてくれることを願います。
一緒に挑戦していける熱いメンバーや尖ったユーモアが光る個性的なメンバーを心待ちにしております!
OTHER MEMBER